ご訪問ありがとうございます!! この出逢いが皆様の心へ、少しでも癒しを与えられますように。
神棚 神葬祭 御霊祀り 出張祭典 お問い合わせ
◇メールでのお問い合わせ◇ pii2301@icloud.comまで  ※お電話はこちら→TEL:090-9897-7157

2015年12月27日

神葬祭について

新城 日吉神社神主の徒然日記へのご訪問、誠にありがとうございます。









神葬祭とは、神式で行う葬儀のことです。

神道では、人が亡くなり霊魂が肉体を離れると、

その霊魂は神の世界へ行くという

神観念がございます。




そして神の世界で再び修行をするわけです。

それには子孫の私たちが御霊祀りをして、

応援をする思いが大切です。

その応援により故人は、神の世界で徳を積み、

最後には本当の神となります。

それが祀り上げです。




神葬祭では、通夜祭に始まり、告別式 発棺祭
 
火葬祭 帰家祭、次いで五日・十日祭を執り行います。

通夜祭は、亡くなった翌日に行うことが多いですが、
 
告別式の日が友引であった場合には、日がずれることもございます。

通常告別式は、通夜祭の翌日に斎行されます。





●神葬祭に関して、一名奉仕から、ご希望に応じて
 承わっております。


●家族葬や小さなご葬儀にも対応させて頂いておりますので
 お気軽にご相談ください。






〇神葬祭

 ●一人奉仕 
 ■奉仕料:15万円
 ●二人奉仕
 ■奉仕料:20万円

 *お問合せ・ご予約はこちらからお気軽にご用命ください。        



   *お電話でのお問い合わせはこちらへ

  


2015年12月27日

徳川家康公 降誕祭『リニューアル版』

新城 神主の徒然日記へのご訪問、誠にありがとうございます。



徳川家康公 降誕祭(こうたんさい)


降誕祭とは、毎年12月26日に岡崎市の主催で行われ、徳川家康公の生誕を
祝う行事



ライトアップされた岡崎城











公園内のいたるところでライトアップ!











【龍城神社由緒】
往昔、この岡崎城に乙女が現れ、「われは龍神 われを待つらば、この城は守護し繁栄不易たらしめん」と
井水湧き出て天に飛び散り龍神に注ぎ、黒雲舞い降りて天守を包むと
龍神は消えていった。
このことにより、天守楼上に龍神を祀り、城の名を龍が城とし、
湧き出た井戸を龍の井と称えた。
天文11年12月26日、竹千代君が龍が城に生誕
それを待つがごとく、城楼に 雲が立ち込め風を招く
金鱗の龍が現れた。
後、家康公は戦乱の世を鎮め天下を統一
その偉業をたたえ、城内に東照宮を祀ったのが、起源である。










・・・・・・

本日もお読み頂き、ありがとうございました。

今日も、明日も皆様が、お幸せにお過ごし頂けますように!

皆様の大切な方々も、心穏やかにお過ごしいただけますように!

心よりお祈り申し上げます!



〈出張祭典一覧〉

地鎮祭  神棚祀り  解体安全  リフォーム  入居清め祓い  地の神様(神降ろし 神上げ)  竣工祭  樹木伐採  井戸埋  開店祭・事務所開き  人形の御霊上げ  出船祭  重機などの入魂  工場清め祓い  事故現場の清め祓い  宅神祭  選挙必勝安全  葬儀(神葬祭)  祖霊祭・御霊祀り(先祖供養)    など他




  *奉仕料につきましては、こちらをご覧くださいませ。   



 *お問合せ・ご予約はこちらからお気軽にご用命ください。        



      *お電話でのお問い合わせはこちらへ




  


Posted by 石座神社神主:原 at 14:36Comments(0)おすすめ神社&参拝記