ご訪問ありがとうございます!! この出逢いが皆様の心へ、少しでも癒しを与えられますように。
神棚 神葬祭 御霊祀り 出張祭典 お問い合わせ
◇メールでのお問い合わせ◇ pii2301@icloud.comまで  ※お電話はこちら→TEL:090-9897-7157

2015年09月30日

健康意識3つの大切なこと

新城 日吉神社神主の徒然日記へのご訪問、誠にありがとうございます。



今日は、わりと意外な健康法をご紹介します。
この考えを頭の片隅にインプット
するだけでも、まわりの方と健康意識の違いが
出てくることと思います。






その1
酵素をとれいれること

酵素をとりいれる
生のものを食べる
例)果物、刺身など
※熱を加えないもの


〇おすすめ
にんじんジュース、有機の旬の果物



人参ジュースは、ヒューロムスロージューサーが必要 
ネットや家電店で売っている
※ミキサーでは酵素が破壊されるのでだめです。



朝はフルーツのみで大丈夫です。





その2
糖質を制限すること


炭水化物(ごはん、ぱん、パスタ、麺、うどん)を
あまり多く取らないほうがいい。


炭水化物とは、糖質と食物繊維で胃のなかで溶けたら、糖質になる。
うどんは角砂糖13個分


炭水化物には、栄養がないとき、蓄積する要素があるので
太りやすくなる。しかも摂取したあと、インシュリンが分泌し、
そのため眠くなりやすい。
実は炭水化物は必須栄養素ではない


逆にたんぱく質を中心に摂取するようにするといい。
魚、チーズ、卵、豆腐、肉、チキン、秘伝豆など


※完全に炭水化物断食ではないので、お昼は
ご飯をぬくことができなければごはん小でもよい。
まづは意識にあることが大切です。





その3
運動をすること

毎朝少し汗をかくぐらいの運動をする習慣をつける
男性・女性問わずモテるようになりやすい


韓国女性で美しい人が割と多いのは、運動をしていて
肌・つやもよくなり、しぜんと美しくなるからです。


筋肉は新陳代謝を高めてくれる その結果健康になり、
仕事はじめすべての結果につながってきます。



運動の種目としては、
サーキットトレーニングがおすすめ


筋力トレーニングと有酸素運動を兼ねているし、短時間で
終えることができ、しかも効果の高いトレーニング



v字腹筋、ヒンズープッシュアップ、懸垂、などの類で
自分ができるものを無理なく続ければいいです。



長年運動らしい運動をしてなかった人は、
最初かなりきつく、体が慣れるまでは少々
時間かかることもあるので、
無理なく3回、4回、5回など徐々に
シフトアップしていけば大丈夫です。
最初は10秒(10回)1セットを目標に
全力で取り組む


種目も慣れるまでは1~3種で結構です。



できればきちんと外へでて外の空気を吸って、運動する方が
体も目覚めていいのだけど、そんな時間毛頭ない
方がほとんどだと思うので、出勤する前
5分だけ集中して腕立て、v字腹筋など
好きなサーキットトレーニングするだけでも
調子が違ってくると思います。













・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ありがとうございました。

皆様や皆様の縁ある大切な方々が

お幸せにお過ごしいただけますこと

心よりお祈りいたします!






〈出張祭典一覧〉

地鎮祭  神棚祀り  解体安全  リフォーム  入居清め祓い  地の神様(神降ろし 神上げ)  竣工祭  樹木伐採  井戸埋  開店祭・事務所開き  人形の御霊上げ  出船祭  重機などの入魂  工場清め祓い  霊障除け 事故現場の清め祓い  宅神祭  選挙必勝安全  葬儀(神葬祭)  祖霊祭・御霊祀り(先祖供養)    など他


*奉仕料につきましては、こちらをご覧くださいませ。




*お問合せ・ご予約はこちらからお気軽にご用命ください。


お電話でのお問い合わせはこちらへ








  


Posted by 石座神社神主:原 at 18:24Comments(0)ためになる教え

2015年09月27日

三宅島(リニューアル編)

新城 日吉神社神主の徒然日記へのご訪問、誠にありがとうございます。



※記事最後に”エイ”動画あります。



「三宅島の美しい朝陽」
三宅島の朝陽です。綺麗です。






「富賀神社」とがじんじゃ
三宅島にも神社が結構ある。富賀神社は一番大きいと思う。
なにせ人っ子一人いないので、ゆっくりとお参りができる。







「サタドー岬」
サタドーとはヒンズー語で、「地獄」を意味します。
早朝行ったのですが、まさに断崖絶壁です。
一歩間違えると確実にあの世いきです。
三宅島には、ふつうにこうゆう断崖絶壁が結構ある。

早朝、ウミガメが2~3匹真上から見れました。
「メガネ岩」
火山活動よりメガネのような岩になった。








続いて ダイビング編







かなり恥ずかしい

最初のほうの自分
浮身の練習して びびってた。

※浮身とは、海の中で横にならずに
バランスで、浮いていられる状態をキープすること




この写真は、ダイビング直前





「海中からの日の光」





さかな





?ウツボみたいな生物





?よく水族館でみる





?きれいなさかな





「エイ」
定番のエイ
こんな岸辺にいた。















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

本日もお読み頂き、ありがとうございました。

今日も、明日も皆様が、お幸せにお過ごし頂けますように!

皆様の大切な方々も、心穏やかにお過ごしいただけますように!

心よりお祈り申し上げます!



〈出張祭典一覧〉

地鎮祭  神棚祀り  解体安全  リフォーム  入居清め祓い  地の神様(神降ろし 神上げ)  竣工祭  樹木伐採  井戸埋  開店祭・事務所開き  人形の御霊上げ  出船祭  重機などの入魂  工場清め祓い  事故現場の清め祓い  宅神祭  選挙必勝安全  葬儀(神葬祭)  祖霊祭・御霊祀り(先祖供養)    など他




  *奉仕料につきましては、こちらをご覧くださいませ。   



 *お問合せ・ご予約はこちらからお気軽にご用命ください。        



      *お電話でのお問い合わせはこちらへ









  


Posted by 石座神社神主:原 at 12:40Comments(0)私の趣味

2015年09月25日

ドルフィンスイムにチャレンジ(リニューアル版)

新城 日吉神社神主の徒然日記へのご訪問、誠にありがとうございます。




吉方位とりに、またもや伊豆諸島の
三宅島まで行ってきました。


そこで、ドルフィンスイムにチャレンジしたのですが…











※下の方にも動画がありますのでご覧ください。





船は、小型客船って感じですかね。


この船に、自分含めて8名 
あとインストラクター2名
計10名で イルカで有名な御蔵島へ








おおっ 船だー
と幼心に楽しかったけど
途中から だんだん 船酔いに


目的地の御蔵島へは高速船で40分~50分くらい。




ついたとき、すでにイルカどころではなく、
完全な船酔いになってしまった。

でも、御蔵島についたとたん、
インストラクターの人がイルカのいる
ところを逐一教えてくれて、みんなきょろきょろ






そして自分も船酔いで完全に
グロッキー状態だったけど、


船の外を見ると 

イルカが見えた!






ここにも ここにも

あそこにも!

みんな 声があがる。


船はイルカに囲まれた。

みたいな感じ。


船の下にもいるぞー

自分は、千鳥足で船の下をのぞくと


ゆったりと泳いでいる
野生のイルカを
間近で見ることができました。face08




本当だった!face08







そして インストラクターの指示で
ダイビングポイントを決め、
時を待ち、自分を除くみんな海へダイビング














※まじイルカ2頭

※酔っぱらっていて はっきりとしたイルカ撮影の瞬間を逃しました。残念icon



※この写真は、その時の人たちでイルカではありません。
しかし、このような黒い影のように
数頭のイルカが泳いでいました。






皆が一回目のダイビングをおえて、上がってくるころ、




自分は 船の上から

 

うえっ げぼっっ げぼ げぼっ





吐いていたface02



吐いて少し休んでいると少しづつ楽になったので
インストラクターの人に 今度入りたいです。
と、ウエットスーツを着てフィンをつけ、
戦闘準備に入りました。

















しかし島の周りを探すも結局、
この日はイルカと遭遇できず、
出会えたのはこれ一回のみで
自分は海さえも入ることができなかった。






ドルフィンスイム

今回は敗戦

なんと船酔いにやられるなんて
想定外でした。




でも憧れのイルカを間近で見れてよかった。

で、

よくきくマグロ漁船とか船を生業にしている

人たちの強さもなんか
わかった気がしました。





 海上の船の上は、過酷です -




身をもって ほんの一部経験しました。






次回は、リベンジ


対策としては、
スキンダイビングの練習と
酔い止め薬を必ず持参すること
です。





イルカと泳ぐ夢は次回に持ち越しだけど、
かえって
いい思い出となりました。










※追伸

帰りの高速船
でも 途中で 吐きました。face02










本日もお読み頂き、ありがとうございました。

今日も、明日も皆様が、お幸せにお過ごし頂けますように!

皆様の大切な方々も、心穏やかにお過ごしいただけますように!

心よりお祈り申し上げます!



〈出張祭典一覧〉

地鎮祭  神棚祀り  解体安全  リフォーム  入居清め祓い  地の神様(神降ろし 神上げ)  竣工祭  樹木伐採  井戸埋  開店祭・事務所開き  人形の御霊上げ  出船祭  重機などの入魂  工場清め祓い  事故現場の清め祓い  宅神祭  選挙必勝安全  葬儀(神葬祭)  祖霊祭・御霊祀り(先祖供養)    など他




  *奉仕料につきましては、こちらをご覧くださいませ。   



 *お問合せ・ご予約はこちらからお気軽にご用命ください。        



      *お電話でのお問い合わせはこちらへ


  


Posted by 石座神社神主:原 at 11:53Comments(0)私の趣味