神棚 | 神葬祭 | 御霊祀り | 出張祭典 | お問い合わせ |
2015年11月30日
感情の羅針盤「リニューアル版」
新城 神主の徒然日記へのご訪問、誠にありがとうございます。
生きていくうえで 大切なことは、
自分の 感情 を大切にすることです。
人生でなにか迷いが生じた時、最終的には
この 自分の感情という
羅針盤 が指し示す方向にいけば間違いないはずです。
日常の小さな判断から 人生の岐路に立っているとき、
人生の決断をせまられているとき、など
いろんな人に相談し、いろいろ悩みます。
ですが、
最終的には 自分の感情が
求めている方向で間違いありません。
また、人間関係においても
相手に怒りの感情がわくことは
誰でもあると思います。
大抵の人は、こうした感情が出ても 自分を抑えたり、
感情をおし殺したりして
相手との衝突を避けます。
むろん、時と場合にもよりますが、
あまりにも理不尽で
ストレスをかかえて変になったり、軽い鬱になったり、
自分が自分でなくなり、生活に支障がですぎたりするようでは、
相手にしっかり自分のルールを伝えなければなりません。
そうでなければ、
相手は全く気づかずこれからも同じことを繰り返すからです。
ただ単に相手に
”ふざけるなっ!” と伝えるだけでも
相手は何かしら気づくはずです。
抑えきれない感情は、抑圧してはいけない。
大切なことは、抑えきれない感情を認め、伝えることです。
例)職場の上司のひどい言い方や接し方
パワーハラスメントなど権威のある人には
なかなか言えないのも事実です。
しかし、それによって自分が嘆いて
自分自身がひどく傷ついたのでは
一方的に負けなんですね。
「部長っ! そうゆういい方は
ないと思いますっ!!

など 自分自身がいらいらする感情をちゃんと認め、伝える。
ほんとうの友人や、これからも関係をうまく続けたいと思う人なら、
自分の感情をちゃんと伝えればいい。
伝えたうえで、破たんすればそれはそれであっていないだけです。
自分の経験をふまえた
感情のお話でした。
・・・・・・
本日もお読み頂き、ありがとうございました。
今日も、明日も皆様が、お幸せにお過ごし頂けますように!
皆様の大切な方々も、心穏やかにお過ごしいただけますように!
心よりお祈り申し上げます!
〈出張祭典一覧〉
地鎮祭 神棚祀り 解体安全 リフォーム 入居清め祓い 地の神様(神降ろし 神上げ) 竣工祭 樹木伐採 井戸埋 開店祭・事務所開き 人形の御霊上げ 出船祭 重機などの入魂 工場清め祓い 事故現場の清め祓い 宅神祭 選挙必勝安全 葬儀(神葬祭) 祖霊祭・御霊祀り(先祖供養) など他
*奉仕料につきましては、こちらをご覧くださいませ。
*お問合せ・ご予約はこちらからお気軽にご用命ください。
*お電話でのお問い合わせはこちらへ
◇youtube動画ビジネスを学んでいます!◇
私のチャンネルです。→
https://www.youtube.com/channel/UCdsxmjCQqx6vCi2CZ-5keTA
※もしも動画マーケティングなどに興味がある方は、ぜひ一緒に学びたいと思っています。
・動画を使って宣伝をしたい
・人生を変えたい
・人前でのスピーチを上手くしたい
・パソコンスキルを上達させたい
必ず変わります。ご連絡お待ちしております!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日もご覧いただきまして
ほんとうに、ありがとうございました。
〈出張祭典一覧〉
地鎮祭 神棚祀り 解体安全 リフォーム 入居清め祓い 地の神様(神降ろし 神上げ) 竣工祭 樹木伐採 井戸埋 開店祭・事務所開き 人形の御霊上げ 出船祭 重機などの入魂 工場清め祓い 霊障除け 事故現場の清め祓い 宅神祭 選挙必勝安全 葬儀(神葬祭) 祖霊祭・御霊祀り(先祖供養) など他
また、方位のご相談やおうちの家相などの相談も
承ります。
*奉仕料につきましては、こちらをご覧くださいませ。
*お問合せ・ご予約はこちらからお気軽にご用命ください。
2015年11月27日
九星気学・方位学
新城 神主の徒然日記へのご訪問、誠にありがとうございます。
私は、職業柄 気学、方位学もある程度、学んできました。
これは占いの分野にあたり、よく俗にいう「八卦」です。
最初に八卦とは、
「坎・艮・震・巽・離・坤・兌・乾」
かん ごん しん そん り こん だ けん
と読み、九星を表します
例)坎は一白、離は九紫
実は古神道秘伝の三種大祓にも出てきます。
〈気学の期間〉
一年 ・・・ 立春~翌年の節分まで
一か月 ・・・ 節入り~翌月の節入り前まで
一日 ・・・ 前日の午後11時~当日11時まで
〈生年月日と十干十二支〉
人それぞれ本命星月命星といい、生まれた時の生年月日により
干支・年(本命)と月(月命)の九星をもつ。
▣本命の出し方
昭和、平成生まれ→12~ひく
例)昭和50年生まれ
5+0=5
12-5=7
七赤金星となる
西暦では、全部たし11~ひく
1975年生まれ
1+9+7+5=22
2+2=4
11-4=7
▣月命の出し方
上記で出した九星がどのグループに入り、そのグループの中の何月生まれか調べる
一白、四緑、七赤
二黒、五黄、八白
三碧、六白、九紫
※月命の表を覚えれば、いちいち見なくてもだせる
〈陰陽五行〉
木、火、土、金、水
相生・・・木は燃えて火を助け、火は燃え尽きて灰・土となり、土は土中に金を生み、金は溶けて水となる
〈年盤・月盤が吉方でなければならない事柄〉
転居(嫁入り・婿入り)
不動産の購入
住宅の増改築
会社の設立
営業所・支店の新設
入社
継続的取引
土砂撒き
〈月盤が吉方でなければならない事柄〉
一時的な転居(2、3年以内)
動産の購入
家屋の修理・修繕
短期の海外旅行※国内
入院
〈日盤が吉方でなければいけない事柄〉
旅行の出発
初回訪問(面接)
初回診療
〈刻盤が吉方でなければいけない事柄〉
日常生活での行動
緊急入院
〈方位転居〉
方位の吉方の気を受け、運気をよくする
〈方位の影響の期間〉
年盤は60年
月盤は、60ヵ月(5年)
日盤は60日
刻盤は60刻(5日)
※日盤で、日の吉凶のみをみた人は、60日方位の影響をうけるが、
月盤方位は60ヵ月(5年)、さらに年盤方位は60年も影響を受けてしまう。
さらに刻盤という二時間毎の盤もあるが、これは六十刻(5日間)の影響を受ける。
〈大凶殺方位〉
五黄殺
暗剣殺
歳破
本命殺
本命的殺
月命殺
月命的殺
その他凶殺
月破・・・月の干支の反対方位
日破・・・日の 〃
刻破・・・まづ隠遁・陽遁をみて日の一二支をみる
小児殺・・・10歳までの子に作用する凶方位
その年の十二支と二月の月盤の中宮(陽の一二支)と離宮(陰の一二支)がまわる月
〈歳徳神〉
歳の十干によって方位がきまる
甲・己・・・東北東
乙・庚・・・西南西
丙・辛・戊・葵・・・南南東
丁・壬・・・北北西
一般に節分にはこの方位に向かって、巻きずしをかじります。
※気学で一番こわいことは、家をいじる(解体や増改築などの)時
とくに、八大凶殺といわれるなかの五黄殺・暗剣殺方位に
移動・改築などの行為をしてしまうと
〈吉の気をうける最良のとき〉
転居の日・・・4月、7月、10月、1月を除いて20日~25日頃(なければ以降月末まで)
4月、7月、10月、1月は土用に入るため、10日~15日頃がいい
理由
月には節入りというのがあり、ここでは先月と今月の”気”がまだ混沌としているため
〈実例吉凶判断〉
■気学豆知識
〈伊勢神宮について〉
伊勢神宮はさすがにみなさんご存知ですよね。
実はこの伊勢神宮も気学が取り入れられており、
御本殿・東宝殿・西宝殿は
三角に配置されているのです。
内宮は火局三合といって、天照大御神の火性を軸に
後ろに東宝殿・西宝殿が三角になっています。
これは気学の影響です。
〈相撲について〉
相撲も土俵を囲っている4本柱があるのですが、
その4本柱は、青房、赤房、黒房、白房で東西南北を
示しているのです。
また四神 青龍、朱雀、白虎、玄武を象徴してます。
〈方位について〉
気学では、北が下、南が上に、東が左に、西が右になります。
Qなぜ北が上で南が下か?
一つの解釈に、北は八卦の「坎」にあたり、「水」を意味するので、
水は必ず下に流れる原理をもっていることから 下に配置されています。
南は八卦で「離」にあたり、「火」を意味するので、火は上へ上へと燃え盛ることから
上に配置されています。
Qでは、左・右とは何か?
左翼・右翼とよばれるものがあります。左翼とは社会主義者など急進・進歩革命派をいい、
右翼とは保守派をいいます。これは、気学の左・右と同じで、左は、東の春にあたり、
草木で例えるとどんどん伸びようとしている状態で、一方右は、西の秋にあたり、
草木は枯れ晩秋で終わりといったイメージです。
また左巻きとは、太陽が西から昇るというありえないことをいいます。
つまり、普通のひとでなく、奇人・変人といった意味をいいます。
ものごとが左から右に巡るのが地位の向上といった意味ですが、
その逆は低迷し、「左遷(右から左に遷る)」となります。
「左団扇で暮らす」というのも、左とは若いとか進むとかの意味で、
若い人がどんどん働き、そのおかげで楽に隠居できるというような意味合いです。
〈韓国の国旗について〉
韓国の国旗も気学思想で描かれています。
真ん中は陰陽をつかさどり、四隅の模様は天気下降、地気上昇の
自然の法則が描かれています。
〈お土とりについて〉
ほんとうはお水とりより お砂とりのほうが効く
お土とりは、健康や商売に影響する
年・月・日をみて、最後に刻盤をみて その時間帯に
神社などの土地へ入っていること
人が踏めるような土よりなるべく陰土(中の土)がいい
持ち帰った土は、枕に入れる
使い終わった土は、屋敷に撒かずよそへ行って撒く
方位などについてのご相談もどうぞお問い合わせ下さい。
〈出張祭典一覧〉
地鎮祭 神棚祀り 解体安全 リフォーム 入居清め祓い 地の神様(神降ろし 神上げ) 竣工祭 樹木伐採 井戸埋 開店祭・事務所開き 人形の御霊上げ 出船祭 重機などの入魂 工場清め祓い 霊障除け 事故現場の清め祓い 宅神祭 選挙必勝安全 葬儀(神葬祭) 祖霊祭・御霊祀り(先祖供養) など他
*奉仕料につきましては、こちらをご覧くださいませ。
*お問合せ・ご予約はこちらからお気軽にご用命ください。
2015年11月11日
鏡のほんとうの意味
新城 神主の徒然日記へのご訪問、誠にありがとうございます。
みなさん かがみ(鏡)知ってますよね。
毎日必ず見るものですよね。
突然ですが、鏡の前にいる自分をイメージしてください。

目の前に鏡がありますよね。
そして 自分が鏡のなかに写っています。
目の前の鏡を きれいに拭きます。
すると、さきほどより
少なくともきれいになり、自分も少しは
きれいに映るはずです。
目の前に映っている自分とは 自分の心を
表します。
この 鏡を拭く ということは、
つまり 自分の心を拭く ということです。
そして 自分の心を拭くということは、
エゴ(我)を捨て人として成長する
ということですよね。
そこで さきほどの ことば 「かがみ」
この かがみ から 真ん中の
が(我)を 拭いて消すと
…
…
…
かみ(神)
に なるのです。
人は、
エゴを捨てて自分を磨いて生きなさい
と いう
神様の教えでもあるような気がいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日もご覧いただきまして
ほんとうに、ありがとうございました。
〈出張祭典一覧〉
地鎮祭 神棚祀り 解体安全 リフォーム 入居清め祓い 地の神様(神降ろし 神上げ) 竣工祭 樹木伐採 井戸埋 開店祭・事務所開き 人形の御霊上げ 出船祭 重機などの入魂 工場清め祓い 霊障除け 事故現場の清め祓い 宅神祭 選挙必勝安全 葬儀(神葬祭) 祖霊祭・御霊祀り(先祖供養) など他
*奉仕料につきましては、こちらをご覧くださいませ。
*お問合せ・ご予約はこちらからお気軽にご用命ください。
カテゴリ
お問合せ・連絡先 (0)
初穂料 一覧 (1)
出張祭典について (2)
対応地域について (2)
神棚のまつりかたについて (1)
神葬祭(お葬式)などの御霊祀り (3)
御霊祀りについて (2)
よくある質問 (1)
おすすめ神社&参拝記 (24)
神社の神職の業務 (6)
スピリチュアル (14)
イベントの紹介など (2)
私の趣味 (13)
日記・雑感 (25)
ためになる教え (20)
画像付き最新記事
読者登録
過去記事
アクセスカウンタ
最近のコメント
ひびき / オンライン講座開催のお知らせ
ねじまき島 / 前世
石座神社 原 / 前世
ねじまき島 / 前世
エンジェルフェイス / 邪気を祓いに『リニューアル版』
ブログ内検索
QRコード
