神棚 | 神葬祭 | 御霊祀り | 出張祭典 | お問い合わせ |
2000年06月17日
神主の仕事
神社へ毎日務める常勤神職の場合
朝は掃除に始まり、お日供や朝拝(朝のお勤め)をします。
それからようやく日常業務に入ります。
◇基本的な業務内容
・御祈祷(初宮・安産・自動車…)
・行事ごとの雑務全般※祭礼など
・参拝者のご祈祷用の玉串づくり
・榊とり
・各摂末社の榊替え
・紙垂替え
・授与所勤務(授与所とは御守やお札を授与したり、
参拝者の応対をするところ)
・ご本殿の清掃や境内の清掃
・賽銭収集
・拝殿・社殿の管理
他

日常業務は、シーズン毎の行事に対する仕事が主である。
例)七五三のシーズンに入ると 広告・ポスター作成や手配、
おさがりづくりなど
大きな規模の神社では、神主の仕事プラス、イベントなどの
会場づくりや他の雑務もしなければいけないため当然仕事量が
多くなる。
特にすることないときは、常に境内を清掃につとめ、常に清浄を
保つことが大切である。
日務終わると拝殿や本殿の戸締りなどをする
もちろん、役職によっても仕事は異なるし、神社によっても
異なりますが、神職の基本業務としては、どこの神社でも
こんな感じです。
朝は掃除に始まり、お日供や朝拝(朝のお勤め)をします。
それからようやく日常業務に入ります。
◇基本的な業務内容
・御祈祷(初宮・安産・自動車…)
・行事ごとの雑務全般※祭礼など
・参拝者のご祈祷用の玉串づくり
・榊とり
・各摂末社の榊替え
・紙垂替え
・授与所勤務(授与所とは御守やお札を授与したり、
参拝者の応対をするところ)
・ご本殿の清掃や境内の清掃
・賽銭収集
・拝殿・社殿の管理
他

日常業務は、シーズン毎の行事に対する仕事が主である。
例)七五三のシーズンに入ると 広告・ポスター作成や手配、
おさがりづくりなど
大きな規模の神社では、神主の仕事プラス、イベントなどの
会場づくりや他の雑務もしなければいけないため当然仕事量が
多くなる。
特にすることないときは、常に境内を清掃につとめ、常に清浄を
保つことが大切である。
日務終わると拝殿や本殿の戸締りなどをする
もちろん、役職によっても仕事は異なるし、神社によっても
異なりますが、神職の基本業務としては、どこの神社でも
こんな感じです。
カテゴリ
お問合せ・連絡先 (0)
初穂料 一覧 (1)
出張祭典について (2)
対応地域について (2)
神棚のまつりかたについて (1)
神葬祭(お葬式)などの御霊祀り (3)
御霊祀りについて (2)
よくある質問 (1)
おすすめ神社&参拝記 (24)
神社の神職の業務 (6)
スピリチュアル (14)
イベントの紹介など (2)
私の趣味 (13)
日記・雑感 (25)
ためになる教え (20)
画像付き最新記事
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
読者登録
過去記事
アクセスカウンタ
最近のコメント
ひびき / オンライン講座開催のお知らせ
ねじまき島 / 前世
石座神社 原 / 前世
ねじまき島 / 前世
エンジェルフェイス / 邪気を祓いに『リニューアル版』
ブログ内検索
QRコード
